昭和35年4月
北海道ブロック工業株式会社、資本金2,000千円にて勇払郡早来町字遠浅713番地78に
空洞ブロック製造及び酪農用サイロ施工販売し創立。
昭和43年4月
札幌小野田レミコン株式会社、苫小牧入船町2丁目5番11号にプラント能力(1,750L、120m3
/H)で、苫小牧事業所として操業開始。
昭和46年9月
北海道ブロック工業株式会社
日本工業規格表示許可取得(許可番号:第1701018号)
JIS番号、名称:JIS A 5406 空洞コンクリートブロック A種
昭和47年6月
北海道ブロック工業株式会社
同住所にてプラント能力(1,000L、60m3/H)で東部生コン工場操業開始。
昭和50年10月
北海道ブロック工業株式会社
日本工業規格表示許可取得(許可番号:第175041号)
JIS番号、名称:JIS A 5308 レディーミクストコンクリート
等級及び種類:普通コンクリート・舗装コンクリート
昭和54年2月
厚真生コン株式会社、資本金10,000千円にて、勇払郡厚真町浜厚真145に設立。
プラント能力(1,750L、120m3/H)で操業開始。
昭和63年3月
北海道ブロック工業株式会社
日本工業規格表示許可辞退(許可番号:第1701018号)
JIS番号、名称:JIS A 5406 空洞コンクリートブロック A種
平成6年6月
北海道ブロック工業株式会社
本社を札幌市西区八軒9条10丁目1番1号に移転。
平成9年1月
北海道ブロック工業株式会社
東部生コン工場閉鎖(工場移転のため)
平成9年4月
北海道ブロック工業株式会社
苫小牧市入舟町2丁目5番11号にてプラント能力(2,000L、150m3/H)で苫小牧工場操業開始。
平成9年7月
北海道ブロック工業株式会社
日本工業規格表示認定取得(認定番号:第175041号)
JIS番号、名称:JIS A 5308 レディーミクストコンクリート
等級及び種類:普通コンクリート・舗装コンクリート
平成12年4月
札幌市東区苗穂町1丁目2番1号に札幌ティーシー生コン株式会社 資本金200,000千円にて
創立し、北海道ブロック工業株式会社本社を同住所に移転する。
平成12年4月
札幌小野田レミコン株式会社を社名変更し札幌ティーシー生コン株式会社とする。
平成13年4月
厚真生コン株式会社を北海道ブロック工業株式会社に営業権譲渡。
平成16年6月
北海道ブロック工業株式会社と札幌ティーシー生コン株式会社が合併し、札幌ティーシー
生コン株式会社苫小牧工場となる。
資本金 239,000千円
平成18年9月
国土交通大臣認定取得
1.認定番号 MCON-1532
2.認定をした構造方法又は建築材料の名称(高強度コンクリート)
3.認定をした構造方法又は建築材料の内容
JIS A 5308_2003 の規格対象外となる圧縮強度の基準値(設計基準強度)が 39N/mm2以上
60N/mm2以下の高強度コンクリート。
平成18年10月
日本工業規格表示(新JIS)認証取得(認証番号:GB0106014)
JIS番号、名称:JIS A 5308 レディーミクストコンクリート
認証の区分:普通コンクリート・舗装コンクリート
製造能力 150m3/H
工場敷地 5,000m2
back
